ワインと食、そして旅 -WINE, DINE & TRAVEL PILOT

ワインエバンジェリストによるワインと食と旅のブログ

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ホイリゲとオーストリアワイン

『ホイリゲ』。 なんか面白い響きの言葉じゃないですか。Heurigeと綴るのですが、オーストリアのワインの新酒のことです。ボジョレーヌーボーのように毎年新酒がリリースされるんですが、リリース日は11月11日。 ホイリゲにはもう一つ意味があって、ウィーン…

お屠蘇の作法

あと少しで正月ですね。 今年は多分寝正月でしょうね。まあ、いつも寝正月なんですが。 正月というとお屠蘇です。今ではニアリィイコール日本酒なんですが、厳密には『屠蘇散』または『屠蘇延命散』という、肉桂や陳皮などの5~10種類の薬草(ハーブ)に…

ワインはワイングラスで飲みませんか

けっこう高めの高級ワインを飲んでいるのに、ワイングラスが合っていない方っていらっしゃると思います。私のワイン好きの友人も、ワインほどにはグラスに金をかけないというかグラスに気が回っていない人が多いようです。 高級ワインを飲む場合は、そのワイ…

猿は酒を造るか?

猿酒伝説というものをご存知でしょうか? (このブログは、以前のブログを改訂したものです。) 猿が酒を醸す、造るのかどうかなんですが、猿酒伝説は猿たちが醸した酒をひと様が掻っ払うという話。主に中国の今の雲南省辺り、とにかく辺境の作り話が旅人の…

オンラインワイン会でのホストの振る舞い

ワイン会というのがありますでしょう。けっこう色んなところでやっていますよね。まあ、今年は、実際に会うことは自粛ですので、ワイン会もオンラインでの実施が多かったわけですね。 オンラインワイン会、私も3回ほど参加しました。また一回ですが、主催を…

ホスト・ホステステイスティング

ソムリエがいるレストランでワインをボトルで頼む場合、ホスト・ホステステイスティングをしなくてはならない立場になる時がありますよね。 このホストテイスティングの『ホスト』という言葉は代金を支払う人、つまり「もてなす側』のことを意味します。 カ…

ワインのキレイな注ぎ方

誰かワインのキレイな注ぎ方を教えてくれよ〜。 ワインをワイングラスにこぼさずに注ぐのは、割と難しいものです。テーブルクロスにワインの染みが点々とは、避けたいですよね。 ワインを注ぐ、に関するマナーがちゃんとあるんです。今回は、ワインの注ぎ方…

美味しくて、しかもお安いワイン

たまたま外で飲んだワインが美味しくて、ネットで探してみたら、かなりお安く売っていて、かなり嬉しかった、ということが、ここ2件(2本)たて続けておきましたので、シェアしたいと思います。 価格は、2本とも各1200円程度。デイリーワインとしては、少…

ビストロ in 奈良

出張とか旅行に出て、朝昼と米の飯を食べると、夜は洋食系に行きたくなります。まあ、イタリアンかフレンチ。ただ東京ならいざ知らず、地方都市になると、これが案外難しい。イタリアンではなくピザとパスタ屋だったりするわけで、別にピザやパスタに文句が…

佐久良の吉野本葛切り

葛もちや葛切りというのがあるわけなんですが、本葛粉100%のものは、本当に少なくて、大方がさつまいもの粉だそうです。 葛といえば、奈良の吉野。以前、奈良市に出張した時に、吉野までは同じ奈良でも遠いが、折角、奈良にいるのだから、吉野の本葛を使った…

柿の葉寿司たなか奈良本店

昨年の奈良市への出張の折、奈良でランチを食べようとすると、やはり柿の葉寿司は外せないだろうと考えていて、近鉄奈良駅を降りて少し歩いたら、『柿の葉寿司のたなか』が目に飛び込んできたので、空いているか尋ねると、テーブルが一つ空いていると言うの…

ワインを開ける ソムリエナイフ

愛用のソムリエナイフでね、ワインをカッコ良く開けたいじゃないですか。そういうパフォーマンスは有りだとずっと思っていました。 このブログも今回で201本目なんですが、書き始めた頃から、ソムリエナイフを買うとしたら、やっぱりシャトーラギオールと…

ワインの栓と開け方

ワインって、栓が閉まっているわけですよ、、当たり前なんですけどね。 自宅でワインを飲む場合、誰かが何らかの方法で栓を開ける必要があります。今回は、ワインの栓の話で、次回が開ける話です。 ふたつの酸化 ワインは、空気に触れると酸化を起こして、放…

白ワインの超基本テイスティング

前回は、赤ワインの超基本テイスティングの方法を説明しました。当然、今回は白ワインです。何回か書いているんですが、ワインは好みのものを美味しく飲めれば良いが基本です。テイスティングは、『できたら良いよねぇ。』ぐらいの気楽さで良いと思います。…